新着情報
歯周病とは?症状や検査について解説
成人の約8割の方が罹患しているといわれる歯周病。
歯を失う原因となり、全身の病気とも関連が高いことが知られています。
今回のブログでは、歯周病の基本的な事項について書いていきたいと思います。
【歯周病ってなに?】
歯周病は、細菌のかたまりであるバイオフィルム(プラーク、歯垢)が原因で起きる炎症を伴う感染症です。
痛みなどの自覚症状が少ないので、知らないうちに進行してしまう人が多いです。
歯周病は大きく分けると2種類に分類されます。
1つ目は歯肉に炎症がとどまる”歯肉炎”です。
歯肉炎は軽度の歯周病の状態で、適切な治療と日々のブラッシングで完治が可能です。
2つ目は歯肉炎からさらに炎症の範囲が広がった状態の”歯周炎”です。
歯周炎では歯を支えている歯槽骨などの歯周組織にまで炎症が広がり、歯周組織の破壊が起きている状態です。
歯周炎の完治は難しく、進行を止めて健康を回復することが治療の目標です。
【歯周病の症状】
歯肉炎の状態であれば、痛みはほぼなく、歯肉からの出血が主な自覚症状です。
一方、歯周炎の状態では歯肉の腫れ、出血や膿、歯の揺れや口臭などの症状が顕著になってきます。
さらに悪化すると、歯を支えている歯槽骨の破壊も進み、最終ステージは抜歯となってしまいます。
【歯周病の検査】
歯周病の診断を行うには、”歯周ポケットの検査(プロービング検査)”や”エックス線検査”、”動揺度の検査”、”プラークコントロールレコードの測定”などを行います。
①歯周ポケット検査
プロービング検査は歯周ポケットの深さをポケットプローブという器具で測ります。
プロービング検査は約20gの強さで歯周ポケットに入れるとされているので、健康な歯肉でも少し”チクチク”と感じます。
プロービング検査では歯肉からの出血もチェックします。
②エックス線検査
エックス線検査では、歯を支えている歯槽骨の状態を調べます。
歯周病が進行すると、歯根の周りの骨が破壊され、エックス線画像では黒い影になって見えます。
③プラークコントロールレコードの測定
プラークコントロールレコードの測定では、歯周病の原因となる歯に付着している歯垢を専用の染め出し液で確認する検査です。
全く歯垢がついていなければ0%、全ての歯面に歯垢がついている場合は100%となります。
(目標となる数値は20%)
歯垢が染め出された部分は、普段の歯磨きで歯ブラシが当たっていない部分なので、患者さんにも確認していただき、セルフケア向上を目指して歯磨き指導を行います。
歯周病の検査ではその他に、歯の動揺度の検査も行います。
歯科医院では、これらの検査を行い歯周病の診断を行います。
患者様ごとに歯周病の状態も違えば歯磨き指導の内容も異なりますので、まずは定期検診で状態を把握するところから始めましょう♪
tel.092-472-4343
執筆
植村 太一
UEMURA TAICHI